カーパンセ

カーパンセの花
写真 カーパンセ
撮影時期 2002.4.20
栽培状況 秋まき後、庭植え(冬は農ポリでトンネルして霜除け)

科名・属名

ハマミズナ科
カルパンテア属

園芸分類

秋まき一年草

別名

カルパンテア

原産地

南アフリカ

用途

庭植え、鉢植え

花期

4〜5月

【カーパンセについて】

カーパンセは、南アフリカのケープ州原産のハマミズナ科カルパンテア属の秋播き一年草です。全体にリビングストンデージーによく似ていますが、育て方もほぼ同様です。

花弁数がたいへん多いので、花は繊細な感じを受けます。あまり見かけませんが、霜除けをすること以外、栽培は簡単ですので栽培してみる価値は十分にあると思います。

ずいぶん昔に「サカタのタネ」からタネが出ていましたが、最近、種苗会社のカタログに出ていないのが残念です。なお、そのときのカタログに出ていた名前がカーパンセとなっていましたので、その名前を尊重していますが、カルパンテアと呼ばれることもあります。

【栽培メモ】

秋にタネを播いて、花壇に定植しました。やや寒さに弱そうなので、冬は農ポリでトンネルをして育てたところ、無事に冬を越し3月末には花が咲き始めました。

【カーパンセの概要】

カーパンセの花

草丈

草丈は20〜30pほどです。上にはあまり伸びず、中心部から、丈夫な茎が四方に伸びて拡がります。プランターなどで栽培するのにも向いています。

花径は5〜6pほどで、レモンイエローのやさしい色合いをしています。花弁数が多く、花が閉じたときは筆先のような感じです。

リビングストンデージーのように株を覆うという咲き方はしませんが、写真のように、比較的花つきが多く、見応えがあります。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 やや弱い
耐暑性 弱い

耐寒性が弱いですので、定植は春に行います。秋に定植する場合は、温暖地でも霜よけが必要です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ タネから育てる場合:比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Carpanthea pomeridiana

学名の説明

Carpanthea・・・・・ギリシャ語の karpos(果実)+ anthos(花)が語源です。

pomeridiana・・・・・「午後の」

【主な種類と品種】

レモンイエローの1種のみです。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 鉢やプランターで育てる場合は、過湿にならないようにします。

※ 秋に花壇に植え付けたときは、霜除けをする必要があります。

タネまき

発芽適温は15〜20度です。温暖地の場合9月下旬〜10月中旬に播きます、寒地の場合は春まきとします。

育苗箱にまき、覆土は2mmほどにします。発芽後、本葉が3〜4枚のころポットや小鉢に植え替えて、苗を育てます。

植え付け

酸性土壌を嫌いますので、花壇に植える場合は、植えつけの前に苦土石灰を1u当たり100gほど撒いて耕しておきます。

霜の降りる心配がなくなってから、花壇やプランターに植え付けます。温暖地の場合は、秋に定植することができますが、花壇に植えた場合は霜除けが必要になります。

花壇に植える場合は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり5〜10Lほど入れて、庭土とよく混ぜてから植え付けます。

鉢植えの用土

水はけのよいものを使用します。市販の草花用培養土にパーライトを2割ほど加えたもの、あるいは、赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)、パーライトを6:3:1程度に混ぜた用土などが一例です。

カーパンセの花

株間

20pほどの間隔とします。

植え場所・置き場所

日当たり水はけのよいところに植え付けます。また、鉢やプランターも日当たりのよいところで育てます。

日常の管理

植えつけた後で、一度摘芯をしてやると枝数が増えてにぎやかに咲いてくれます。

過湿を嫌いますので、プランターなどで育てる場合は水やりに注意します。また、花がらをこまめに取り除いてやると、株が衰えず長く花を楽しめます。

冬の管理

秋にタネを播き、春に定植する場合は、フレームなどに苗を入れて育てます。

温暖地の場合は秋に花壇に植え付けることもできますが、この場合は不織布もしくは農ポリでトンネルをして霜除けをする必要があります。

秋にプランターに植えた場合は、霜の当たらない軒下などに置いて育てます。

肥料

多肥にする必要はありません。特に、チッソ分の多い肥料は花つきを悪くします。

花壇に植える場合は、 化成肥料を1u当たり20〜30gほど施し、腐葉土(又はバーク堆肥)と一緒に庭土とよく混ぜ合わせてから植え付けます。後は、株の状態を見て、必要なら追肥します。

鉢やプランターに植える場合は、植えつけ時に緩効性の化成肥料を与え、後は、暖かくなったら追肥として液肥を2週間に1回程に与えます。

病気・害虫

特にないようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。