ミラ・ビフローラ

ミラ・ビフローラの花
写真 ミラ・ビフローラ
撮影時期 2016.7.14
栽培状況 鉢植え

科名・属名

キジカクシ科
ミラ属

園芸分類

春植え球根

別名

ミラー・ビフローラ
メキシカンスター

原産地

アメリカ南西部、メキシコ

用途

庭植え、鉢植え

花期

7〜8月

【ミラ・ビフローラについて】

ミラ・ビフローラは、アメリカ南西部、メキシコ原産のキジカクシ科ミラ属の春植え球根で、メキシカンスターという別名が付いています。

それほど栽培される機会が少なく、あまり一般的ではありませんが、50cmを超える花茎の先に白花が咲きます。草姿はベッセラなどと同じような形をしています。

【栽培メモ】

育てるのはさほど難しくはありません。ただし、花茎が長く伸びますので、支柱を立てる必要があります。また、ほとんど分球はしませんでした。

【ミラ・ビフローラの概要】

ミラ・ビフローラの花

草丈

葉はひも状に伸びます。またロゼット状で茎が立ち上がることはありません。花茎は地際から60cm近くまで伸びます。

長い花茎が伸びて、一つの花茎に4〜5個の花が咲きます。花径が3〜4pの白花で、香りはさほどありません。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 (冬は休眠)
耐暑性 強い

耐暑性があります。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Milla biflora

学名の説明

Milla・・・・・18世紀のスペインのガーデナー Julian Milla への献名

biflora・・・・・「二花の」

【主な種類と品種】

特にありません。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 花茎が倒れやすいので支柱が必要になります。

植え付け

庭植えでも鉢植えでも栽培ができます。植えつけ時期は4月頃が適当です。

鉢植えの用土

市販の球根用培養土もしくは赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)、パーライト(軽石砂)を6:3:1程度に混ぜた用土などを使います。

株間

ミラ・ビフローラの花

6〜7号鉢に3〜5球程度にします。

植え場所・置き場所

日当たりから半日蔭で育てます。

植え替え

4月ごろに植え替えます。

日常の管理

栽培は特に難しいことはなく、通常の管理で花が咲いてくれます。ただ、花茎が倒れやすいので支柱が必要になります。

休眠期の管理

葉が枯れ始めると休眠期に入ります。

庭植えは掘り上げます。鉢植えは、植えっぱなしのままでもかまいませんが、水やりは中止します。

冬の管理

耐寒性がそれほどありませんので、掘り上げた球根は室内の暖かいところで保管します。植えっぱなしの鉢は、霜の当たらない暖かいところに置いて春の植え替えを待ちます。

肥料

植え付け時に緩効性肥料を用土に混ぜて植え付けます。後は、暖かくなったら月に2回程度液肥を与えるか、緩効性の固形肥料を定期的に置肥します。

病気・害虫

特にないようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。